2009年10月30日金曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 オンラインストレージ SkyDriveを使ってみた

本来であれば新しいUbuntu 9.10を試しているはずなのですが、
すっかり時差のことを忘れており、
遅いなー
まだかなー
延期かなー
明日にしよう。

となり、まだ触れてません。

次回にしますw

んで、今回は

Mac使いの自分としては、あまり馴染みの無い

Windows live 

メッセンジャーは全くやらなくなったし、WebメールはGmailに移行してたので
たまーにログインして、届いているメールを削除するだけだったのですが、
最近ログインすると、オンラインストレージまでありました

SkyDrive

その容量なんと

25G

ナニコレww

hotmailのアカウントでも使用できるらしく早速使ってみる

Sugersync, Dropboxとは違い完全にブラウザ上で操作を行う模様
1ファイル最大50MBまで、ですがかなり使えそうな予感。

※Windows限定ですが、ローカルにマウントできるソフトがあるようです。(未検証)
25GBのWebストレージ“SkyDrive”をエクスプローラに統合「SkyDrive Explorer」

Picasaなんかも含めてこういうサービスを見ると
ホント自宅Mac(PC)にHDDいるのか?って思う。
どこかの誰かが言っていたように
Webにアクセスしてすべて完結になるのも近いのかなぁ?

ともあれ、今
Dropbox 2.25G
Sugersync 2G
更に
SkyDrive 25G

計29.25G

がタダで使える、いい時代だ
ってちょっと前のノートPC並みだし

2009年10月28日水曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 Mac 仮想化ソフトVirtualBoxを入れる

遅ればせながらVirtualBoxを入れてみました。
ホントただ入れてみただけ、OSはまだ入れていない。

というのも、
本日10月28日はVMWare Fusion 3(日本語版)の発売日です。

Parallels DesktopでMacで仮想化に衝撃を受け、
(PPCの時代にもあったのですが。。)
VMWare Fusionでマルチプロセッサになり。

今まで、体験版等は入れてみましたが、そういえば無料のヤツがあったような。。



さらに明日10月29日はubuntu 9.10のリリース日(予定)

この前購入したdynabook uxにubuntu9.04を入れたばっかなので、

仮想環境にて使い勝手を確認してから、dynabookに入れたいと思います。

VirtualBoxのダウンロード
VirtualBox 3.0.8 for OS X hosts










先客がいない状態でお待ちしています。

2009年10月27日火曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ubuntu 9.04 でNTFS(Windows)マウント

dynabook uxでデュアルブートしているWindowsのデータが欲しいときに、


Winsowsを起動して、USBメモリとか、この前入れたDropboxのようなWebストレージを使うのも手ですが。


面倒くさいのでNTFS(Windows)をマウントしてしまいましょう。


やり方というか
UbuntuからWindowsのNTFSパーティションをマウント
のまんまで問題ありませんでした。

自分の環境では「NTFS Configuration Tool」が

「システム」→「システム管理」以下にありました。
 
こんな感じでマウントできました

 

2009年10月26日月曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ubuntu 9.04 にiTunes 7を入れてみる

以前のエントリ「ubuntu 9.04にplayonlinuxを入れる」で
とりあえず入れてみたiTunesですが、あのままでは重いというかまともに動かなかったので追記

playonlinuxでitunesを入れたあとにやったこと。

参考にしたサイト
ubuntu で iTunes
■[Linux]Ubuntu(Hardy)でitunesを使えるようにする


<やったこと>
  1. ubuntu9.04にwineを入れてみる」で入れたWinetricksを使ってmdac25を入れる
  2. userenv.dllを入れる

    1. ここからダウンロードして
      「~/.wine/drive_c/windows/system32以下にコピー」
これでとりあえず、音が鳴るようになりました。イヤホンからですが(理由:dynabook ux のubuntu 9.04で音が出ない件について その2)

問題点

なぜか「ウインドウを閉じる」ボタンをクリックしても終了できません。
killコマンドでプロセスを殺してます。


結局動いたものの、Rhythmboxがメインになりそう。。

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ケーブルボックス使ってみて

前々から、気になっていた便利グッツをとうとう購入
そいつがコレ

ケーブルボックス

ケーブルボックス

PC, Macの周りは机の下だから(?)あまり目立たなくて、
ホコリが少ないのですが、 テレビ, PS3,などの周りは出しっ放しのため、
存在感と、ホコリが半端無。。。

見るに見かねてついつい購入。

かなりいい感じです。


ビフォーは汚いので省略。
こんな感じで無理矢理おさめてます。

心配してた熱も気にしなくてよさそう

2009年10月23日金曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ubuntu 9.04 にPlayonlinuxを入れる

以前のエントリーでWineを入れたのですが、
多少楽をしようと思って、WineをGUIでいじれる
PlayonLinuxを入れて見ました。

winetricksと違うのは、
グラフィカル(?)になり いろんなアプリを選択できることです。

<インストール>
公式サイトからDownload→Ubuntuを選択して
PlayOnLinux_3.7.debを落とす。
後は落としたdebをダブルクリックしてインストール。
「アプリケーション」→「ゲーム」の中に「Playonlinux」があればOK
起動直後画面


ここから「インストール」を選ぶと


こういう画面から入れたいソフトを選択して実行。
前回のRhythmboxの調子が悪かったのでiTunes 7を入れてみました。
ただ、ネットブックという非力なマシーンの上、 Wine上で動いているiTunesはかなり重いです。。 GoogleChromeやIEなんかも入るっぽいです。 こいつらはまた次回


2009-10-26追記

このままではまともに動きませんでした。

ubuntu 9.04 にiTunes 7を入れてみる

2009年10月22日木曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 dynabook ux のubuntu 9.04で音が出ない件について その2

前回、検証予定だった、ubuntu9.04の音ですが
こちらの様にやると、とりあえず、イヤホンから音が出るようになりました。

まず、ALSAを以下のフォーラムで配布されているスプリクトを使ってアップデートしました。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=6589810
そして、
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
に、
options snd-hda-intel model=asus-mode4
と記述しました。ALC272は、ALC663に似ているため、ALC663モデルで代用します。m51vaでも良いです。
自分は、ソフトウエアのアップデートなしで大丈夫でした
とりあえず、音が出るようになったので

標準のRhythmboxをつかってMacのiTunesとのライブラリ共有をやってみます

結果はうまくいきませんでした。。。。
ubuntu(Rhythmbox)を親にして、Macを子にしたとき、は問題なく共有されたんですが、
これの逆、つまり
Macを親にして、ubuntuを子にしたとき Mac側からは接続が確認されているのですが


ubuntu側からは、ライブラリがいっさい見えていない状態です。

これは、困った。。

とりあえず、引き続き調査をするとして、

この前入れたwineでiTunesを入れてみます。

2009年10月21日水曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 新型iMac 27インチが欲しい

出る出ると言われていた、新型Mac達
前々から噂があった
iMac
Mac mini
MacBook

達が勢揃いしましたね。

各方面でいろいろ紹介されてて物欲Maxです。

個人的に気になったのは

AirMacExpress

iMac 27インチ

AirMacExpress

はアンテナが再設計されたらしく、感度等が上がっているようですが
基本的に値下げが魅力的

なんなんでしょう、同じ機能で他のメーカが出したら高いって思うかもしれませんが
Appleさんが出したものだと安く感じてしまうのは。。

なんといっても今回の一番の魅力は

iMac

ディスプレイが大きくなったり
メモリが16GまでOKとか
CPUがCore i7なども選べますが、

アップルの新型iMac最速開封ギャラリー&ハンズオン!
ここで紹介されている
DisplayPortで繋げば、DVDプレーヤーやMacBookからビデオ入力(音声入力はだめ)を取り込んで、この画面をセカンド・スクリーンとしても使えるんですよ。アップルの話によると、HDCP準拠なので、ブルーレイの映像もポート経由で別のプレーヤーから取り込んでこの画面で楽しめるそうです。
ということはですよ、 iMacが外部ディスプレイになるってことなんでしょうか??
iMacに今眠っているMac miniを接続したり。。夢が広がります CPUをCore i7にしても

¥218,960 

安くなったなー


2009年10月15日木曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 dynabook ux のubuntu 9.04で音が出ない件について

せっかく「wine」を入れてiTunesでも入れて
MacのiTunesとライブラリ共有などを企んでいたんですが。

そもそもプリインストールされている
RhythmboxでiTunesのライブラリ共有できるっぽい。

しらなかった。。

DAAP(Digital Audio Access Protocol)って公開されてるのね

そこで、Rhythmbox起動して、mp3のパッケージ入れて。。

と思ったところで、

そもそもdynabook uxに入れたubuntu9.04は音が鳴らない。

このあたりを参考に
ubuntu日本語フォーラム
設定してみる見ようと思う。結果は後日

というか
東芝Linux情報サイト
では
Sound
Y
snd_hda_intel

ってなってるんですが。

2009年10月14日水曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ubuntu9.04にwineを入れてみる

普段はMac & linuxなんですが、
linuxを触るとつい入れたくなるのが
wine
です。

以前、と言っても学生(VineLinux3.1)のころはLinux初心者だったため
(もちろん今も初心者ですが。。)
入れてみたものの、目的が見出せず、入れて満足→終了

ただ、今回はちゃんと目的アリ!
何を入れるかっていうのは次回にして
今回はWineインストール編

参考にさせていただいたサイト
やり方と言うのは上記サイト様を見ていただくといいのですが、
自分向けに備忘録

<Wine インストール>
  1. リポジトリ追加
    wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
  2. パッケージリスト更新
    sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
  3. インストール
    sudo apt-get update
    sudo apt-get install wine
  4. 確認
    dpkg -l wine
    ってやって
    $dpkg -l wine
    要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持
    | 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留
    |/ エラー?=(空欄)無/(H)維持/(R)要再インストール/X=両方(状態,エラーの大文字=異常)
    ||/ 名前 バージョン 説明
    +++-=============================-=============================-==========================================================================
    ii wine 1.1.31~winehq0~ubuntu~9.04-0u Microsoft Windows Compatibility Layer (Binary Emulator and Library)
    って出ればOK
  5. フォント設定
    漢字フォントが入っていないので
    ln -s /usr/share/fonts/truetype/sazanami/sazanami-gothic.ttf ~/.wine/drive_c/windows/Fonts/
    とする

  6. Winetricksインストール
    sudo wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
    sudo mv ./winetricks /usr/bin/
    sudo chmod +x /usr/bin/winetricks
  7. DirectXインストール
    /usr/bin/winetricks
    で起動して


こいつにチェックを入れてOKで入ります。


これで、下準備完了。
あとは入れたい*.exeをダブルクリックでインストールされる模様。

2009年10月13日火曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 firefox アドオン blogエディタ 「ScribeFire」

Windows Live Writerが羨ましくて、Linuxもしくは、Macで動くいい感じのエディタを探す。

10月13日現在Mac(safari, Firefox3.5)、ubuntu(Firefox3.5)で
Bloogerの投稿画面が変です。

最初ScribeFireの設定ミスを疑ったのですがそうではなさそうです。

Blogger の投稿画面が Firefox だとおかしくなる



Macで動くフリーのブログエディタは
kaku
が有名らしいのですが、bloggerには対応していない模様。。。

自分はdynabook ux(ubuntu)とMacからブログを更新予定なので、

マルチプラットフォームがいいなと。。

探せばあるのでしょうか?

とりあえず、Firefoxのアドオンで。

今回入れたのが
ScribeFire
というやつ。

FTPなどにも対応しているらしく、かなり高機能

いまいち使いこなせるか不安ですが。。

使ってみた感じでは、Web上で投稿しているのと違和感なく使えます。

YouTube投稿、Flickrの画像貼り付けなども簡単にできるようです。

んで、この投稿は「ScribeFire」からやってみました。

画像投稿まわりが、Web上で行うのと違ってて大変。
投稿テンプレートまわりをいじればよくなるのか??




2009年10月9日金曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 Ubuntu 9.04に「Dropbox」を入れてみた

iPhoneアプリも出てますます便利になったオンラインストレージDropboxですが,
普段はMac<->Windowsのデータやり取りに使ってます。
一時期MacにFTPサーバを立てて、やっていたのですがいかんせんメンドクサイので。。

今だけ(?)なのか、
通常2GBですが、簡単に2.25GBになります。
  • Take the Dropbox tourと呼ばれるツアーと言うか、説明をみて
  • DropboxのソフトをPC or Macに入れて
  • 適当なファイルをアップして
  • 他のコンピューターにもDropbox入れて(おそらく今回のでここはOK)
  • 友人にお誘いメールを送って
  • その友人を共有フォルダに許可
最後の2つが正直面倒ですが、コレで250MB増えます。

折角Ubuntu導入したのでコイツにも参加してもらいましょう。

ダウンロードページからパッケージを落として、ダブルクリックでインストール
なんかLinuxっぽくないインストールですが。。
今回落としたのはUbuntu 9.04 (x86)ってやつです。

パッケージインストールが終わったら
After installing the package you must restart Nautilus. You can do that by issuing the following command (note: if you're running compiz, doing so may lock up your computer - log out and log back in instead):
って言われるままに
$ killall nautilus
をやってもうまくいかず。。

解決方法が
Dropboxを使ってみた(その2)by koikoiさんで見つけました。

単純にパッケージからインストールして、ログアウト
その後
[アプリケーション]→[インターネット]→[Dropbox]を選択する

これでMac <-> Windows <-> Linux <-> iPhone のデータやり取りが楽になる。

2009年10月8日木曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 Yahoo! 無線LANスポットに入ってみた

Yahoo! 無線LANスポットに入ってみた。
折角持ち運びができるネットブックを買ったので、ついつい。

移動は地下鉄メインだし、電車の中でネットはやらない。
どこかに腰を据えてやるんだから、おそらくマクドナルドのようなファーストフード店
最近はマックで電源コンセント借りれるし
イーモバイルに入ると初期投資は抑えられるが、なんか結局分割している感が否めない。
Yahoo!プレミアム会員だと月額210円だし

とりあえず、週末にでも無線LANが使える機器を持って近々マクドナルドへ乗り込みます

2009年10月7日水曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 SnowLeopard で tuxguitar(暫定対応)

MacでPower TabのptbやGuitar Proのpg3,pg4.pg5形式のtabを開くソフトtuxguitarなんですが、
SnowLeopardに移行してから、起動すらしなくなり
代用としてTabViewを使っていたのですが、
そろそろいい加減調べないとと思った時のメモ。

おそらくJava関係なんだろうなぁって思いつつも面倒くさくて


使用したtuxguitarは
tuxguitar-1.1-mac
です
動かない時のログをターミナルで出してみる。
Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: Cannot load 32-bit SWT libraries on 64-bit JVM
 at org.eclipse.swt.internal.Library.loadLibrary(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.internal.Library.loadLibrary(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.internal.C.<clinit>(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.widgets.Display.createDisplay(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.widgets.Display.create(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.graphics.Device.<init>(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.widgets.Display.<init>(Unknown Source)
 at org.eclipse.swt.widgets.Display.<init>(Unknown Source)
 at org.herac.tuxguitar.gui.TuxGuitar.displayGUI(Unknown Source)
 at org.herac.tuxguitar.gui.TGMain.main(Unknown Source)

とどのつまり、強制的もしくは、自動的にSWTを32bitで起動させる方法があればいいのでは?

SnowLeopardでは
デフォルトでJava SE 6 64-bitが起動するようになってます。
 「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「java Preferences」より
たしかLeopardの時はJava SE 5 32-bitを優先的に起動してたので
Java SE 6 32-bitの優先度を上げてみる。

。。。あっさりOK

けど、これだとなんかしっくりというか、アプリケーションごとに優先度をかえる必要があるなぁ。
ということで検索。

ありました
32bit SWTのJavaアプリケーションをSnow Leopard対応にする方法
この中のjavaコマンドの引数に -d32 オプションを追加することによって、Java Preferences.appでモードが64bitのままになっていても、32bitで起動させることができるようになります

ということで、コレを参考に早速実践
tuxguitar-1.1-macを右クリック「パッケージの内容を表示」
「Contents」→「MacOS」内のtuxguitarをテキストエディットのようなもので開く
tuxguitar.jarではありません
この中身はただの起動用シェルスクリプトなので、コレを以下のように変更

##LAUNCH
exec java ${VM_ARGS} ${SWT_ARGS} -cp :${CLASSPATH} -Djava.library.path="${LD_LIBRARY_PATH}" ${MAINCLASS} "$1" "$2"
              ↓
##LAUNCH
exec java -d32 ${VM_ARGS} ${SWT_ARGS} -cp :${CLASSPATH} -Djava.library.path="${LD_LIBRARY_PATH}" ${MAINCLASS} "$1" "$2"


。。。OK

表題の暫定対応って言うのは、
ptbやpg3ファイルからtuxguitarを関連づけているときに、
ファイルをダブルクリックしてtuxguitarで開くことができません。

その場合は「ファイル」→「開く」から目的のファイルを選択してやると開けます。

さらっと触った感じでは特に問題はなさそうです。

本家の対応が待てない場合はお試しください。



2009年10月6日火曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 Ubuntu 9.04高速化を試してみた-その2-

前回のUbuntu 9.04高速化を試してみた-その1-の続き
今回は
  • swappiness変更
  • IPv6停止
  • preloadインストール
と結果発表
引き続き
を参考にさせてもらった

<swappiness変更>
swapp領域を積極的に使うかどうか
値が大きいほど、swap の頻度が多くなる。
デフォルトは 60。 メモリが 256MB あれば 20 以下でも良いらしい。
Ubuntu 高速化by まさおさん

らしいのだが、とりあえず、20に設定。。preloadも使う予定だし
/etc/sysctl.confに
vm.swappiness = 20
を追加

<IPv6停止>
/etc/modprob.d/bad_listを作って
alias net-pf-10 off
とする。

<preloadインストール>
これは直接起動高速には関わらないが、通常使うアプリ等がキャッシュされる
sudo apt-get install preload

結果発表
ここまでやってどれだけ早くなったか。



起動時間33s
起動1秒減、、って誤差じゃね。

マジカ。。どこか間違ったのかな。。
あとは「usplash」止めるとか?

bootchartでおかしなところが無いかもう一度みてみるとする。

2009年10月5日月曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 Ubuntu 9.04高速化を試してみた-その1-

Ubuntu 9.04のいろんな高速化を試してみた。
現状、得に不満はないのだが、人間欲深いので。。

とりあえずやったこと
  • bootchartインストール
  • CONCURRENCY変更
  • sysv-rc-confインストール

    • 不要なサービス停止
  • Ext3をorderedからwritebackへ
  • swappiness変更
  • IPv6停止
  • preloadインストール
と結構盛りだくさんな、内容です。

<bootchartインストール>
とりあえず、現状起動に何秒かかっているかグラフ化してくれるツールを導入。
$ sudo apt-get install bootchart
これで
/var/log/bootchart/以下にグラフがpng形式で起動ごとに保存されます。

で初期状態のヤツは。。

起動時間34s。ここからいかに減らせるか
コレでも結構早いんですが。。

<CONCURRENCY変更>
起動処理を並列に行う設定
/etc/init.d/rcを
#CONCURRENCY=none
CONCURRENCY=shell←「shell」に変更

<sysv-rc-confインストール>
sudo apt-get install sysv-rc-conf
sudo sysv-rc-conf

<サービス停止>
止めたいサービスのランレベルでスペースを押す。
Ubuntuの「ランレベル」は、ちょと違う・・・というか考え方が違う
より2~5を停止。
ubuntuってランレベル2~5が同じって言う認識であってるのかな?

止めたサービス
このページを参考にした
※一部古いもの、今は無いものがあります。
atd
cronの様なもの
cpus
プリンタ関連
bluetooth
bluetooth関連
apport
クラッシュの報告
anacron
同じくcronの様なもの
dns-clean
ダイヤルアップ接続でDNS情報をクリーンアップ

<Ext3をorderedからwritebackへ>
あまり理解できていません。。。が、興味本位というか
詳しくはUbuntu 高速化by まさおさんをみてください。
つまり、UbuntuのExt3のファイルシステムを変更するって言うことで、
data=writebackにすると早くなるけど、何かあったときに不正データ(先祖帰り?)をするかもよっていうこと。。かな
/boot/grub/menu.lst の2カ所を変更
# defoptions=quiet splash 
    ↓
# defoptions=quiet splash rootflags=data=writeback

# altoptions=(recovery mode) single
    ↓
# altoptions=(recovery mode) single rootflags=data=writeback
grupをアップデート
update-grub
/etc/fstabを修正
UUID=XXXXX(人によって違います) /               ext3    relatime,errors=remount-ro 0       1
      ↓
UUID=XXXXX(人によって違います) /               ext3    noatime,nodiratime,data=writeback,errors=remount-ro 0       1
マウントを調べる
$ mount
/dev/sda4 on / type ext3 XXXXXXX
…
tune2fs -o journal_data_writeback /dev/sdb4←さっき調べたもの
再起動して確認
$ mount
/dev/sda4 on / type ext3 (rw,noatime,nodiratime,data=writeback,errors=remount-ro)
data=writebackってなっていればOK

すみません、、、長くなったので続きは次回

※追記
続き書きました
Ubuntu 9.04高速化を試してみた-その2-

2009年10月4日日曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ubuntu 9.04 firefox 3.5インストール

ubuntu 9.04に最初から入っているfirefox は3.0.xなので
最新版のfirefox 3.5.xを入れたときのメモ。

ここを参考に作業を進める。

/etc/apt/sources.listに以下を追加

deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main 
deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main 

鍵を追加

sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 7EBC211F

※繋がりにくいことがあるので何回か試してください。

パッケージ更新 & インストール
user profileがfirefox3.0.xと共有されます
sudo apt-get update;
sudo apt-get install firefox-3.5
これで完成。

日本語言語パック
おそらくインストールしたFireFox3.5は日本語ではないので言語パックを入れる
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.3/linux-i686/xpi/ja.xpi

シンボリックリンク変更
パネルから起動する場合は、
/usr/bin/firefoxの向き先を/usr/local/bin/firefox-3.5に変更
(場合によっては変更しなくてもいいかも。。)

cd /usr/bin/
sudo rm firefox
sudo ln -s ./firefox-3.5 firefx

flash & silverlight インストール

Flash Playerプラグイン
「システム」→「システム管理」→ 「日本語環境セットアップ・ヘルパ」からインストール
何回かOKをクリックすると
Adobe Flash Playerプラグインが出てくるのでチェックを入れてOKをおす。

Moonlight(Silverlight)
SilverLightのLinux版であるMoonlightをインストール
Moonlight DownloadsからFirefoxのプラグインをインストール

あとは、必要なアドオンを入れれば完成なのだが 、
挙動が不安定な気がする。。要調査

2009年10月3日土曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 dynabook ux に ubuntu 9.04 インストール

以前の投稿からずっとライブUSB版 Ubuntuを使っていたのですが、
そろそろ本格的にインストールを。

別件でubuntuのインストールCDを作る機会があったので、
今回はubuntu net book remix 版ではなく、通常のubuntu ディスクトップ版をインストールしました。

<作業内容>
ここから日本語Remix版ubuntu9.04をダウンロード

Macのディスクユーティリティ→ディスクを作成でCDに焼く

dynabook uxをCDドライブからブートするようにしてインストール作業。

やっててわかったのですが、わざわざパーティションを切らなくても良かったっぽい。
このdynabook工場出荷時には、パーティションは2つに切られてて。
リカバリ領域(5GB)とWindows(残り)になってるのですが、
この残り領域をubuntuインストール時に目的の領域に切ってくれる模様。
ハードディスクを
Swap :  2GB
/        :  83GB(残り)
とたいして考えてもいない感じに、、コレ大丈夫か?w

※Windowsのリカバリ領域を危うく消してしまうところでした。

あとはしばらく待っていればOKです。

<インストール後作業>
ディレクトリ名を変更
デフォルトでディレクトリ名は「デスクトップ」とか「雛形」とかになっていて
ターミナルからは使いづらい、そこで
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
そうすると

Moving DESKTOP directory from デスクトップ to Desktop
Moving DOWNLOAD directory from デスクトップ to Desktop
Moving TEMPLATES directory from 雛形 to Templates
Moving PUBLICSHARE directory from 公開 to Public
Moving DOCUMENTS directory from 文書 to Documents
Moving MUSIC directory from 音楽 to Music
Moving PICTURES directory from 画像 to Pictures
Moving VIDEOS directory from 動画 to Videos
こんな感じになる

無線LANドライバインストール
ライブUSB版の時は有線でやっていたので特に問題なかったのだが、
dynabook uxの無線モジュールはデフォルトでは動かない
そこでubuntu日本語フォーラムを参考にドライバを入れる
sudo apt-get install linux-backports-modules-jaunty

Wicdインストール
Ubuntu 無線 LAN マネージャを NetworkManager から Wicd に乗り換える byまさおさんを参考にしてWicdを入れてみる。
まぁ特にNetworkManagerがどうこうって言う訳ではないのですが。
apt-get install wicd

あとは、必要なソフトを入れる。
emacs23
最近久しぶりに最新版がでたので
sudo apt-get install emacs-snapshot 

zsh
個人的にはbashより使いやすくいじりがいがある
sudo apt-get install zsh
とりあえず、これで基本的には完成。 あとは、perl開発環境をつくろう。 あ、Firefox3.5入れないと。。

2009年10月1日木曜日

はてなに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 del.icio.usに追加 livedoorClipに追加 Buzzurlに追加 ping始めてみました

pingって何?
ということで、とりあえずアクセス数アップのため?にping送信はじめてみました。
登録したのは以下のサイト
 とSEO対策ドットコムのPING送信プラス

 PingooとPING送信プラスはping送信に特化してて
残りの
BlogPeopleとにほんブログ村はなんかブログのSNSみたいな感じです。

いまいちBlogPeopleの使い方がわからん。。

PingooのPing一括配信サービスに
にほんブログ村のping送信•代理送信
専用Ping送信先URL」を登録する。

アクセス増えることを期待!